北海道技能振興コーナー(若年技能者人材育成支援等事業)
若年技能者人材育成支援等事業について
本事業は、北海道職業能力開発協会が厚生労働省から委託を受け、ものづくりマイスター制度を設け、当該マイスターが、技能競技大会の課題等を活用しながら、広く若年技能者への実技指導を行い、効果的な技能の継承や後継者の育成を行う。
また、技能士のスキルアップを図るとともに、技能士を活用した意識啓発事業等を行うことにより、地域関係者の創意工夫による技能尊重気運の醸成を図る。
本事業を効果的に進めるため、地方公共団体、経済団体等地域関係者による連携会議を設置し、推進計画を策定の上、地域関係者が連携・協力の下に事業展開を図ることを目的としています。
詳しい内容がPDFにてご覧いただけます。
北海道技能振興コーナーについて
中央技能振興センター(中央職業能力開発協会)と各都道府県技能振興コーナーとが、当該事業を連携協力し、事業展開していく。北海道においては、北海道技能振興コーナー(北海道職業能力開発協会)を設け、下記のようなものづくりマイスターの活用及び地域における技能振興等の事業を展開していく予定をいたしております。
1.ものづくりマイスターの活用
・若年者技能者の人材育成に係る相談・援助
・ものづくりマイスター派遣による実技指導の実施
・ものづくりマイスターに対する指導技法等の講習の実施
※ものづくりマイスター認定申請に係る関係書類については次の項目をクリックすればダウンロードできます。
- ものづくりマイスター認定申請要領
- ものづくりマイスター認定申請書(xlsx)
- ものづくりマイスター認定申請書/記入例(PDF)
- ものづくりマイスター認定対象職種コード表(PDF)
- ものづくりマイスターの認定申請日と活動開始日の関係(PDF)
- 厚生労働省ものづくりマイスター募集開始(チラシ)
2.地域における技能振興
- 技能五輪全国大会の予選の実施・援助
- 技能五輪全国大会・若年者ものづくり競技大会参加への援助
- 企業人材育成担当者及び教育機関指導者等の技能五輪全国大会への派遣
- 北海道職業能力開発促進大会及び技能五輪等技能振興フェアの開催
- 全北海道技能競技大会の開催
- 若年技能者等職業訓練振興への支援
- 職業訓練指導員等への研修の開催
- 技能祭・技能フェアでのものづくり体験教室への支援
- 技能士の活躍する現場等見学ツアー
- 技能士施工現場PR
・地方公共団体及び経済団体等地域関係者による連携
・推進計画を策定し、各関係者が連携・協力の下に事業展開
相談・支援等・事業に関するお問い合わせ
所在地 | 〒003-0005 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-2 北海道立職業能力開発支援センター内 |
---|---|
電話 | 011-825-2387 |
FAX | 011-825-2390 |
メール | shinkou@h-syokunou.or.jp |
時間 | 午前8時45分〜午後5時30分(休日:土、日、祝日、年末年始12/29〜1/3) |